
パルシステムは
国産素材を使った無添加商品が豊富に揃っている
生協の宅配サービス。
忙しい毎日でも
家族の健康を守りながら
安心して食事を楽しむことができるのが魅力です。
私のこだわっている無添加商品って
体に優しいだけじゃなく
素材本来の味を楽しめるところがポイント。
特に
小さなお子さんがいる家庭にとっては
大切な要素です。
無添加生活を始めるのって
ちょっとハードルが高そうに思われがち
パルシステムを利用すれば
意外と簡単。
普段の食事に少しずつ取り入れてみるだけで
自然と添加物に頼らない
無添加生活ができちゃいます。
パルシステムって何?
まず、パルシステムってCMでも見るけど
なんだかわからない。。。
生協と違うの?
と、思われますよね。
簡単に説明するとパルシステムは
生協が運営する宅配サービスです。
関東地方、甲信越地方、東北地方と3つの支部があり
それぞれの地域で取扱商品やサービスが
若干異なることがあるため
詳しい情報は各支部のサイトや案内で確認することをおすすめします。
全国各地から厳選された国産原材料を使った商品がたくさん揃っていて
無添加にこだわった商品も豊富にラインナップされています。
忙しいママでも自宅にいながら
スマホ一つて安心して買い物ができるのが魅力です。
出産後に正社員で仕事復帰するため、家事軽減のために利用の開始をしました。
他の生協にも加入してみましたが、個人的にパルシステムの方が好みの商品が多く
玄関先まで運んでくれるのでとても助かっています。
パルシステムを推す理由
パルシステムは有機食材、無添加商品、添加物をより少なく使用しており
人気の理由は、何と言っても素材の良さにあります。
特にパルシステムでは、国産の素材にこだわっている点も大きな魅力です。
国産素材は海外産に比べて
農薬や添加物の使用が少ないため、安心して食べることができます。
また、国産素材を使うことで
地域の農家を支えることにもつながります。
私たちが買う一つ一つの商品が
地元の農業を支える一助となっていると思うと
なんだか嬉しいですよね。
子どもたちに安心して食べさせられるものを選びたいという気持ちは
ママなら誰しもが感じることだと思います。
そして国産の素材は、やっぱり新鮮さも違います。
今回は紹介していませんが
冷凍で届く魚も大好きでよく利用しています。
商品にもよるのですが食べた時の生臭さがなく
骨を取ってある商品もあり
一度食べてみるとその違いが分かるはずです。
特に素材本来の味がダイレクトに伝わってくるので
より一層その良さを感じることができます。
パルシステムおすすめ商品
パルシステム歴7年のカメさんが実際に使ってみて
「これいいじゃん!」と思ったパルシステムの無添加商品をいくつかご紹介します。
本当に何度もリピ買いしている推しです!
- 瓶入り調味料
- 国産豚肉で作った肉まん
- おやつソーセージ(フィッシュソーセージ)
忙しいママでも手軽に取り入れられるものばかりなので
ぜひ参考にしてください。
1、ビン入り調味料

冷蔵庫の中はビンだらけ。。。
まず注目したいのが調味料です。
パルシステムを始めの時は
ビンの商品は敷居が高く
開封後は冷蔵庫へ保存しなくてはならないため
懸念していたパルシステムの調味料。
塩麹や醤油麹を作ることをきっかけに
ビンの醤油を購入したことから
冷蔵庫に欠かさず入れているビン入りの調味料等。
購入を悩まれている方でも
毎日の料理に使うものだからこそ
『良いものをチョイスする』
安心して使える無添加調味料を選びたいですよね。
でも、たくさんの種類があってどれを選べばいいのか迷うこともあると思います。
ここでは、料理が美味しくなる瓶入り調味料の選び方をご紹介します。
私が特におすすめするのが
国産丸大豆しょうゆです。
しょうゆは和食の基本調味料で
日常的に使う機会が多いですよね。
その分、体に優しいものを選びたいところ。
パルシステムの国産丸大豆しょうゆは
国産大豆と国産小麦を使用しているにも関わらず
900mlで税込549円!
有機素材ではないけれど
国産素材、大容量でこの価格は絶対に買いです!
国産丸大豆しょうゆは昔ながらの製法でじっくりと醸造されています。
味がまろやかで、どんな料理にも合わせやすいのが特徴です。
例えば、煮物や刺身、炒め物など、幅広い料理に使えて
素材の味をしっかり引き立ててくれます。
国産丸大豆しょうゆを使うと
料理全体がすっきりとした味わいになり
家族みんなで安心して食べられるのが嬉しいです。
また、発酵の力で風味が深まり
料理のレベルが一段上がったように感じられるかもしれません。
ビンに入っている調味料を使うことで
なんてことない普通の料理も
ワンランク上の料理をしている気分にもなります。

しかし、私がおすすめしている国産丸大豆しょうゆには
エタノールが添加物として使用されています。
パルシステム公式HPで調べたところ
”開栓後のカビ等を予防するために少量使用”とされているようです。
パルシステム公式HPより『しょうゆの原材料の「エタノール」は何のために使用しているのですか。』
https://faq.pal-system.co.jp/faq_detail.html?id=2181&category=31&page=1
無添加にこだわりが強い時は
エタノールですら許せない気持ちになっていましたよ。
今は添加物の種類によって
必要、不必要の判断し選んで使用しています。
1ビン900ml入っていて
醤油麹作るために醤油を200mlほど使用します。
残りは料理に使ったり
ニンニク醤油を漬けてみたりと何かと大活躍!
中身が空になったらリユースとして返却しているよ。
プラスチック容器を減らすことでエコに繋がる。
便利だから、使い勝手が良いからとプラスチックを多用している。
様々な考えがある世の中で
自分が何を手にするかを考えるきっかけになると良いよね、
2、国産豚肉で作った肉まん

子供の朝ごはん、おやつに最適
お次は
国産豚肉で作った肉まん 5個入り 税込343円(当別価格時)
原材料の添加物として膨張剤が入っています。

皮には添加物ではありませんが
ショートニングが入っています。
ちょっと気になりますが
ゆるっとスルー
お味はというと
さすがパルシステムと思う一品!

ふわふわした皮とゴロッとした具
口の中で食感の違いで美味しさのハーモニ〜♪
大きさはコンビニで売っているものに比べるとやや小ぶりです。
朝ごはんとして利用することが多く
子供達が奪うように食べてしまうため
我が家では大人の口にはなかなか入りません。。。涙
そして保存料が入っていない為
賞味期限が非常に短いことが難点ですが
必要なものを必要なだけ
余計なものを入れない、パルシステムならではの商品です。
機会があればぜひ手に取ってみてくださいね。
3、おやつソーセージ(フィッシュソーセージ)

市販品はもう買わない
こちらも何度もリピ買いしています!
おやつソーセージ(フィッシュソーセージ)8本入り 税込268円
こちらも完全無添加ではありませんが
リピ買いさせている商品でございます。
おやつソーセージ(フィッシュソーセージ)もパルシステムならではの商品!
スーパーなどで見かける
同じような商品には多くの添加物が使われています。
しかし、おやつソーセージ(フィッシュソーセージ)に含まれる添加物は
酢酸デンプンと香辛料抽出物の2種のみ。
非常に少ないことがポイント〜!

市販で売られているものであれば、2種類では済まされないません。
食感やお味も申し分なくとても美味しいんです!
塩見がマイルドで素材の旨みがギュッと詰まっています。
子供のおやつや間食に料理にもタンパク質補給に
何かと活躍してくれる、我が家の救世主とも言える存在。
加工食品ほど保存料が多い傾向にあるので
きちんと選んで手に取りたいですね。
①安価で添加物の多い食品と
②少し高価だけど添加物の少ない食品
どちらを選びますか?
将来のことを考えると①かな。。。
食べたもので体ができていると思うと
未来を選ぶことと同じだよね。
でも添加物も全てが悪い物ではない!
保存のために必要な添加物は入っていても
問題ない(仕方ない)と感じているから
カメさんは添加物のことも肯定的に考えることも少なくないよ。
ゆる無添加いは大事な考えかもしれないね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は厳選して3商品をご紹介しました。
気になる商品はありましたか?
- 瓶入り調味料
- 国産豚肉で作った肉まん
- おやつソーセージ(フィッシュソーセージ)
完全無添加の商品ではありませんでしたが
国産の産直素材を使用し
口に入る物だからこそ添加物を少なくする活動は
パルシステムの企業努力が手に取るようにわかります。
今回の投稿が少しでもお役に立ちますように。
カメさんはゆる無添加をしていると少しずつですが
丁寧な暮らしを意識するようになりました。
そう思えたのもパルシステムのおかげです。