※この記事は一部PRを含みます。ご理解いただけると幸いです。
クリスマスが近づいてくると
街中のケーキ屋さんやパン屋さんで見かけるシュトーレン。
白いベールに包まれたシュトーレンの中には洋酒香るドライフルーツやナッツがゴロッと入っています。
シュトーレンはドイツの伝統菓子を作るのはハードルが高い‼︎
そんな印象をお持ちではありませんか?

今回は、初心者でも挑戦しやすいと評判の富澤商店『シュトーレン手作りキット』
を実際に使い作ってみた感想をお届けします!
<かめさんの一言>
お店で購入すると1本3,000円〜と購入するのに少しお値段が張ることも...
作ったらもっと沢山食べれるんじゃないか?
そんな欲望を満たすべく”作って食べよう”を叶えてくれるのが富澤商店の『シュトーレン手作りキット』です!
個々に材料を購入した方が割安かもしれませんが、はじめてなら手作りキットが断然オススメ‼︎
この記事のポイント
・はじめてでも作れる?
・難しさを感じた部分は?
・味は?
焼いている最中はスパイスやドライフルーツの甘い香りが家中を漂い香りから幸福を感じます。
では、富澤商店の『シュトーレン手作りキット』でシュトーレン作ってみよう♪
はじめてでも出来る!富澤商店の『シュトーレン手作りキット』
結論から言うと

富澤商店『シュトーレン手作りキット』を使えば
はじめて作る人にも美味しく本格的なシュトーレンが作れます‼︎
手作りするには少しハードル高めな印象のドイツ伝統のクリスマス菓子のシュトーレンですが
一から調べて材料や器具を揃えて...
そうこうしている内に作りたい気持ちが低下してしまう初心者さんも多いのではないでしょうか?
富澤商店は手作りを楽しむ人の為に製菓やパンなどの材料や道具を手にすることができ
その中でも手作りが初めてでも楽しみたい方に向けて『手作りキット』があります!
富澤商店『シュトーレン手作りキット』を使って手作りを楽しんでみませんか?

ドイツ伝統のクリスマス菓子のシュトーレンを手作りできるキットには材料が含まれているほか
レシピや作り方のポイントなども記載されておりとっても便利♪
バター、牛乳、卵などの一部材料は別途必要!使用する道具やクッキングペーパーなども用意する必要があります。
手で捏ねる工程は”お砂場遊び”の様な感覚
焼いている時のスパイスの良い香り〜♪
自分で作ったから上乗せされる美味しさも手作りの良いところ◎
実際に
富澤商店『シュトーレン手作りキット』を使って作ってみて感じた事を見ていきましょう♪
富澤商店『シュトーレン手作りキット』で作った感想
パンやクッキーなどは何度も繰り返し作った事はありますが
シュトーレンははじめての試み‼︎
材料(準小麦、ドライイースト、ドライフルーツ、粉糖など)はキットに含まれているので
わざわざ材料を揃える必要がなく無駄なく経済的とも言えます。
(※牛乳やバター、卵は別途用意)

特ドライイーストは容量が多い割に、使用頻度が少なく余りがちな材料。
材料を使い切りで作れるのも大きな魅力の一つ!
メリットは?
・レシピ通りに進めて完成♪不安なくシュトーレンを作ることができた!
・作業工程や段取りなどのアドバイスが記載されているので初心者さんでも迷わず作ることが出来る!
・スパイスやドライフルーツの配合が抜群◎本格的
・使い切りの材料で材料を余らせることなく衛生的かつ経済的◎
なんでもそうですが”手作り”は材料集めから始まっています。
それ以外にも作業工程と調べたり考えることも沢山あります。
その点、富澤商店の『シュトーレン手作りキット』を使用することで
不安な部分も全てお任せできるのが大きな魅力♪
手順通りに材料を混ぜたり
次の工程にスムーズに移れるようにアドバイスがあったりと、初めての手作りを手放しでサポートしてくれます。
デメリットは?
富澤商店の『シュトーレン手作りキット』を使用することでメリットも沢山あります。
しかし、初めてだからこそのわからないことも

・一箱2,200円と少し割高?
・練り具合がわからない。(見本写真のようにならなかった)
・オーガニック、きび砂糖などのこだわりは感じられない
・基本通りに作ったが、底面が焦げてしまった
・材料一つ一つ揃えた方が安価で作れる?
・○分捏ねても見本写真みたいにならない!
・微妙な発酵度合いが難しい
・ドライフルーツ漬を入れると思ったよりベチャベチャしたまとまらない
・表面はちょうど良い具合に焼けたけど、底面が焦げてしまった
初めてで「このくらい?」というのがわからないというのが正直な感想。
材料についても、普段から食材にこだわっている方には不向きかも知れません。
他には?

・手作りすることで、砂糖やバターの量を知れた
・分かってはいたけど、改めてかなり高カロリーなため食べる量に注意△
・手間暇かけて作ってくれるお店の商品のありがたさを感じられ
普段はお店で購入する商品には砂糖や油脂が使われていることも多いですが、詳細な量はわからないもの...
今まで「美味しい〜幸せ〜♡」と思っていたものも
びっくりするくらい砂糖を使わないと、思い描く甘さを再現できないことに気が付かされました。
他にも
あらゆる工程を一からやるとなると、数日前から仕込んで予定を立てて作らないといけない為
お店で作り売られている商品に有り難さを感じることもできました。
色々なお店のシュトーレンを楽しみつつ、自分好みのシュトーレンを手作りするのも良いかも知れませんね♪
毎年、このシーズンになる食べたくなるシュトーレン!
いつも食べ切れるくらいの小さなサイズを購入しますが
「今年こそ自分で作るぞ‼︎」
そんな思いで富澤商店『シュトーレン手作りキット』を購入しました。
作る楽しさ以外にも香りを楽しむ、そして食べて美味しい‼︎
毎年の恒例行事に”シュトーレン作り”を入れることを決意しました。
<まとめ>コツはあるけど、はじめてでも美味しく完成♪

シュトーレンはドイツ伝統の焼き菓子
砂糖やバター、洋酒を使うことで保存性が高くクリスマスを迎えるため特別なお菓子として愛されています。
日本でもクリスマスシーズンを迎える時期に販売しているお店を多く見かけるようになり
筆者も毎年お店で購入しチビチビ摘んで楽しんでいました。
しかし今年は意気込んでシュトーレンを手作り♪
こんなにも五感(味覚、感覚、触覚、聴覚、視覚)で楽しめるとは思いませんでした。
それ以外にも富澤商店『シュトーレン手作りキット』を使い作ることで
毎年来るクリスマスシーズンに特別感がより一層増すことに...
販売されているものを買うも良しですが
富澤商店『シュトーレン手作りキット』を使い手作りする選択肢を増やしてみませんか?
作る=楽しい=美味しい=幸せ
自分の手から幸せを作ってみませんか?
ここまでご覧いただきありがとうございました。

