”めちゃゆる無添加”をしていると
お菓子に入っている『白砂糖』にも敏感に反応してしまいます。
とはいえ
甘いもの好きがお菓子コーナーに迷い込んだら
チョコレートコーナーを無意識にチェックしていませんか?
今回は手に入る食材で手軽で簡単!
自宅で作る『砂糖無しで満足チョコレート』をご紹介!

いざ作っみると浸して混ぜるだけと意外と簡単!
レシピのほかに
砂糖不使用はなぜ良い?
ココアとココナッツオイルの相乗効果?
日常にデーツを取り入れるメリット?
作るだけじゃなく、豆知識も加えてサクッと解説。
早速、見ていきましょう!
安全、美味しいは自分の手から
並んでいるものを手に取り見ているうちに
「コレ入ってるからやめよう。」
「美味しそうだけど、ちょっとなー…」
「オーガニックだけど添加物入ってるからなぁ…やめておこう…」
結局、一つも買えないことも多いのが現実です。
お菓子の中でも特に好きな”チョコレート”
乳酸菌入りのチョコレートやGAVA入りなど
心身の健康を意識した様々なチョコレートが販売されています。
魅力的な文言に一見は良いように見えますが
表示をみると
乳化剤や香料などたくさんの添加物が入っていることに驚きます。
チョコレートを作るとなると原料であるカカオからと考えましたが
・いくつもの工程を踏まなくてはならない
・知識がない
・そもそもカカオ自体の入手が困難
・もっと手軽に楽しみたい
SNSで『ココアとデーツで作れるチョコレート』を発見し作ってみたら
美味しい!!砂糖無しだけど甘い!そして完全にチョコレート!!
こんなに簡単に”砂糖無し”で”添加物不使用”ができるなら
安心で美味しいは自分で作れる!

少しずつ少しずつ
自宅でたのしむ用として色々と手作りするようになり
今では家電製品の見直しまで検討
手作りライフを楽しもうとコツコツと”カメの一歩”で更新
では
早速『デーツチョコレート』の簡単レシピをみていきましょう!
『デーツチョコレート』のレシピ

<材料>
・デーツ(種を抜いたもの):10個
・ココア:山盛り大さじ3杯(お好みで◎)
・水または牛乳(デーツ、アーモンド戻す用):各大さじ3
・アーモンド(お好みのナッツやドライフルーツ):10粒
・ドライいちじく:適量
作り方


- デーツ、アーモンドの下準備
デーツの種を取り除く
デーツ、アーモンドが軽く浸るくらいの水で一晩放置
柔らかくたらOK!
(まろやかな口当たりにしたい方は牛乳でも◎) - フードプロセッサーで混ぜる
デーツをフードプロセッサーでペースト状にする。
その後アーモンド(混ぜる)→ココナッツオイル(混ぜる)→ココアの順に混ぜていく
※同時に混ぜる馴染まないので、1つずつ追加して混ぜると美味しく出来上がります - 容器に移す
出来上がったデーツチョコレートを容器へ移す
ドライいちじくを加えて軽く混ぜて、冷蔵庫で1時間休ませて完成♪







ココナッツオイルの量が多いと少し硬めのデーツチョコレートになります。
好みのナッツやドライフルーツをトッピングで所感や風味が楽しめるので、色々試してみてくださいね♪
冷蔵庫で保存し、1週間以内に食べきりましょう!
『デーツチョコレート』の魅力

砂糖不使用のデーツチョコレートは
砂糖に頼らなくてもチョコレートの濃厚な風味を楽しめます。
砂糖過多になりがちな甘いもの好きやチョコレート好きにもオススメ!
コロナ禍以降
健康意識が高まる中、砂糖の摂取を控えたい方やダイエット中の方に注目!
砂糖の代わりに天然甘味料や低GI(血糖値が上がりにくい)甘味料を使用しているのが特徴です。
さて、砂糖不使用にすることでどんなことに良いの?と思われる方も多いと思います。
ここで一度どんなメリットがあるのか見ていきましょう!
- ヘルシーなおやつとして最適
甘いものが欲しいけれど砂糖の摂取量を減らしたい方にぴったりです。
砂糖を使用しないことでカロリーや糖質が抑えられ、罪悪感なく楽しめます! - ダイエット中の強い味方
低GI食品であることが多く、血糖値の急上昇を抑える効果があります。
これにより空腹感を感じにくくなり、ダイエット中の間食としても◎ - 糖質制限中でも楽しめる
糖尿病や糖質制限をしている方にもオススメ!
人工甘味料ではなく、デーツや天然由来の甘味料(エリスリトールやステビアなど)を使用している製品も! - 豊富なカカオの風味
砂糖を使わないことでカカオ本来の風味が楽しめます。
ココアの原料であるカカオには抗酸化作用を持つポリフェノールが含まれ
ポリフェノールは体内の酸化ストレスを軽減し、細胞の老化を防ぐ効果が◎ - ミネラルが豊富
デーツやココアにはマグネシウムや鉄分、亜鉛、カリウムなどのミネラルが豊富に含まれています。
体の代謝や免疫力を高めるため、日常的に取り入れることをオススメ◎ - 組み合わせで効果UP
ココナッツオイルに豊富に含まれる中鎖脂肪酸は、消化吸収が早く
エネルギーが必要な日中に取ることがオススメです。
また、血糖値の安定や心身のリラックスにも効果が◎
砂糖不使用の『デーツチョコレート』は
甘さを楽しみながら健康を意識できるメリットが多く
日常的に取り入れることで期待できる効果もたくさんあります。
デーツの濃厚な甘味を活かし
甘いものを我慢せずに健康を保ちたい方に
ぜひ試していただきたい!
砂糖の問題とは?

砂糖は適量であればエネルギー源として役立ちます。
しかし”砂糖”を摂りすぎることで色々なデメリットが出てきます。
具体的に
・肥満
・虫歯
・生活習慣病のリスク
・老化の促進
etc....
気を付けていても色々な食品に”砂糖”が含まれていることが多く
甘い物を食べないから大丈夫◎
とは限りません。
摂取してしまったものは「仕方ない!」と割り切る心も大事ですが
1日全体を通しての総量を減らすことも大切だと思います。
筆者であるカメさんは若い頃は『砂糖中毒』でした。
忙しい日々から逃げるように”甘いもの”を求めた結果....
ステロイド治療をしても治らない皮膚炎に悩まされ
乾燥する季節だけでなく一年中続く痒みと痛みに眠れない日もありました。
月日が経ちわかったことは
精神安定剤のように”砂糖”を含む食品を好み
知らぬ間に『砂糖中毒』そして、皮膚の免疫力を下げていたことに気がつき
少しづつ少しづつ”ゆる砂糖断ち”生活が出来るように。
”砂糖”のデメリットはわかるけど
甘いものを食べたくなったらどうする?
1、摂取量を意識する:1日の砂糖摂取量を総カロリーの5%(およそ25g)未満にする(世界保健機関(WHO))
2、自然な甘みを活用する:はちみつやメープルシロップ、甘酒、果物など、自然な甘みを利用する
3、加工食品に注意:レトルト食品などにも砂糖が含まれていることが多いので注意△
<まとめ>日常にデーツを取り入れよう

デーツはそのまま食べるだけでなく
スムージーやお菓子作り、料理の甘味料としても使えます。
今回のようにデーツをベースにココナッツオイル、ココアを混ぜてチョコレートを作ったり
また、種を抜いてナッツやクリームチーズを詰めたり...etc
好みのアレンジをして更においしく楽しむことができます♪
自然の恵みが詰まったデーツは
体に必要なミネラルや食物繊維を摂取することができるだけでなく抗酸化作用にも優れています。
日々の美容や健康に気になる方は毎日の食生活に取り入れてみてください!
手作りを楽しみ添加物を少しでも減らす
ゆるっと『めちゃゆる無添加生活』一緒に始めませんか。