Uncategorized

<業務スーパー>冷凍パイシートで三角パイ〜ガレット・デ・ロワ風〜 失敗の原因

ガレット・デ・ロワ

ふとスマホで覗いたSNSで見た
新年を祝うフランス菓子『ガレット・デ・ロワ』が美味しそう・・・

材料を調べると、たまたま全ての材料が家にあることが判明‼︎

思い立ったら吉日。

『美味しいは自分で作れる!』

この記事では

はじめての挑戦の記録
楽しい美味しいは自分の手から
失敗から学ぶ、次へのステップ

についてお伝えしています。
※一部PRを含みます。

はじめての挑戦でどんな事を学べるのか楽しみです♪

ガレット・デ・ロワ
本場のフランスでは毎年1月6日の『公現祭(エピファニー)』で食べられる祝いの焼き菓子。
パイの中には風味豊かなアーモンドクリームがたっぷり♪
切り分けた1片に陶器の置物や一粒アーモンドが入っていたら「その年一年幸せに過ごすことができる」と言われています。

アーモンドクリームを味わう『ガレット・デ・ロワ』

はじめて『ガレット・デ・ロワ』を作りました。

アーモンドの風味を楽しむための材料はとてもシンプル

<材料>

〜生地〜
・業務スーパー 冷凍パイシート 3枚

〜アーモンドクリーム〜
富澤商店 ローストアーモンドプードル 70g
・無塩バター 70g(一部艶出し用)
・きび砂糖 30g
・卵 1個

・ブランデー 少々

今回は家にある材料で作ったため
ガレット・デ・ロワ』本来の円形にするには材料が足りなく、三角形に変更

味に関しては文句なしに充分美味しいのですが、欲張って中身を沢山入れたため溢れる結果に...

混ぜる→包む→模様付け→冷やす→しっかり焼く
とてもシンプルな工程ですが注意する点がいくつかあることが判明!

シンプルな材料だからこその奥が深い...

はじめての『ガレット・デ・ロワ』
レシピはクックパットに投稿されているレシピからピックアップして作りました。

爆発して中のアーモンドクリームが出てきてしまいましたが、美味しい仕上がりに大満足♪

しかし試食を終えた後に探究心から「さらに美味しくするにはどうしたら?」

それは
『バターと卵はしっかり混ぜて乳化‼︎アーモンドクリームはしっかり焼く‼︎』でした。

乳化とは・・・乳化は簡単に言うと「油分と水分が混ざり合い分離していない状態」のこと
       この工程一つで口触りが滑らかになったり、焼き菓子であれば油分だけが溶け出してパサつくような仕上がりに。
       混ぜる工程がこんなに大事とは思いませんでした。これも勉強ですね。
       ※今回の敗因は卵が冷たかったこと、しっかり混ぜるのに泡立て器を使用しなかったこと。

材料が少ないから「簡単〜♪」とは限りません。
むしろ奥が深く、混ぜ合わせる工程一つで美味しさに違いが出ると思いませんでした。

全てはズボラで面倒くさがりな部分が原因
 ・泡立て器は隙間にバターが詰まって勿体無い...洗いづらい。単純に洗い物を増やしたくない!
 ・混ぜ合わさればOK?
 ・せっかちで焼く前に冷やさなかった

特に洗うことの億劫さが頭によぎり
泡立て器が手元にあるのに使わなかった事が大きな原因

道具の使う意味があることを再確認しました。

面倒な工程でも手を抜かない、焦らない!

ズボラな考えの裏側には

「次の工程でゴムベラ使うからゴムベラで混ぜよ♪」
「バターと卵が分離してるけどアーモンドプードルを入れて混ぜるから、そのうちに混ざるよね♪」
「オーブン温まっているし、早く食べたいから焼いちゃお♡」

ここは本物に近い味わいを楽しみたい方は
上記のような考えは頭の端っこに置いてしない事をお勧めします。

クックパットでは材料やレシピが記載されているのでいつも利用しています。
なるべく丁寧な説明と画像付きのレシピを選んでいますが、レシピの書き方は投稿している人それぞれで違うことも多いので
わからないことは他の方の投稿を見に行ったりと、はじめてで不慣れな部分をカバーしています。

動画で説明してくれるレシピサイトもあります。
かめさんは動画だとなんとなく面倒臭さが思い浮かんでしまうため、写真とレシピのみのクックパットを利用しています。


失敗があってもお菓子作りは楽しい♪

食べる事が大好きな筆者
最近では食品添加物が気になり、購入することを躊躇してしまうことも多い中

「美味しいものを食べるのは諦められめたくない!」

そんな思いから
自分の手で作ることで添加物へのハードルを下げ、美味しいを生み出す。」ことに行き着きます。

はじめて挑戦した『ガレット・デ・ロワ』

焦げることなく焼き上がり食べてみれば美味しい!
しかし「もっと美味しく‼︎」を知るとお菓子作りも料理も楽しくてやめられません。

今回の失敗から学ぶこと
1、洗い物が増えても道具はちゃんと使う!(乳化には泡立て器が必須)
2、工程を飛ばさない!
3、失敗から学んだことを次に活かす‼︎

元々食べる事が大好きで、美味しいものには目がない性格のかめさん
最近では食べる以上に作る事が楽しくて好きだなーと思った年。
失敗あっての学びは自分に伸び代しか感じません。

世界には知らない美味しいものがまだまだ沢山♪
作ってみたいものが溢れてしまい頭の中がパンクしそう笑

根がズボラなので工程を省いたり、分量通り作らなかったり...失敗することも多々。(←失敗してもちゃんと食べます)
失敗しても作ることを諦めないのは”美味しさに貪欲”だからかもしれません。

失敗の経験を活かすも殺すも時自分次第。

皆さんもズボラなかめさんと一緒に挑戦しませんか?

富澤商店オンラインで材料購入♪

今回使用した富澤商店”ローストアーモンドプードル”はオンラインで購入したもの。
近所のスーパーでは購入できない商品も揃っているが嬉しい♪

直営の店舗もありますが、半分引きこもりの筆者はオンライン購入で大満足です!

ポイントUP期間楽天で購入して保管。
年末年始のおうち時間に「作りたい!食べたい!」の行動に移せたのも富澤商店のおかげです。

何を作るかは自分次第ですが
初めての食材に触れるのは楽しいものですね♪

  • この記事を書いた人

kame-no-ippo

-Uncategorized